令和4年分所得税・消費税確定申告相談会のお知らせ2023.01.19
令和4年分の確定申告時期が近づいてきました。商工会では個別相談会を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。 ■開催日程 ■開催時間 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
商工会からの新着情報を掲載しています。
令和4年分の確定申告時期が近づいてきました。商工会では個別相談会を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。 ■開催日程 ■開催時間 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
![]() |
これからの経営では、新型コロナウイルス感染症や自然災害等の発生による社会構造の変革に耐えうる体制を備えることが必要です。福生市商工会では、事業者の事業継続に係る伴走型支援として、また、市内の創業希望者・創業後間もない方への支援として、中小企業診断士等の専門家と連携して、個別相談会を開催します。是非ご活用ください。 詳細は開催案内をご参照ください。 |
従業員の方の源泉所得税の納期の特例を提出している方を対象に、源泉所得税の年末調整事務に関する相談会を実施いたします。 【申込方法】お電話にてお申込みください。 【開催案内】源泉所得税の年末調整事務相談会案内 【問合せ先】《電話》042-551-2927 担当:川浦 ◇ 完全予約制(開催日の前日※1まで)先着順での対応となります。 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い>
|
![]() |
『福生エールの輪』チラシ第四弾がダウンロードできます。 今年度は、11月12日に行われた福生蔵開き事業でお披露目された「お酒に合う新しいおつまみ」も掲載されております。 ※表面は印刷した際に、きれいに出力できるように高解像度の原稿となっています。 ※なお、12月15日に福生市報と一緒にポスティングされています。 |
![]() |
コロナ禍による顧客の購買行動や購買心理の変化、また、国際情勢の影響による物価高騰など、経営環境は大きく様変わりしています。また、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、コミュニケーションツールとして大きな存在となりました。SNSを活用して情報の発信や収集に利用する方が増えています。その中の一つであるInstagramも小規模事業者が情報発信することで、商品やメニュー、サービスを多くの方に紹介し、集客や販売促進につなげていくことが可能です。本セミナーでは、Instagramによる情報発信について成功例や失敗を交えながら、効果的な活用方法を学ぶことを目的に開催いたします。 詳細は開催案内をご覧ください。 |
今年は、キャッシュレス決済を3つのキャリアに拡充! ![]() |
福生市商工会では、令和4年12月1日(木)から31日(土)までの1か月間、市内対象店舗にてPayPay・auPAY(コード支払い)・d払いでお支払いすると、支払額から最大30%のポイント等が還元されるキャンペーンを実施します。 事業概要 PayPay株式会社の提供するアプリ「PayPay」、KDDI株式会社の提供するアプリ「auPAY」、株式会社ドコモの提供するアプリ「d払い」のキャッシュレス決済サービスを利用して決済した方
(2)対象店舗
キャンペーン以前にPayPay株式会社の提供するアプリ「PayPay」、KDDI株式会社の提供するアプリ「auPAY」、株式会社ドコモの提供するアプリ「d払い」のいずれかのキャッシュレス決済サービスに加盟店舗として登録している市内に所在する中小企業・個人事業主
(3)対象決済
※対象店舗として記載されている場合も、店舗の休業・閉業や、その他の事情等により利用できない場合があります。 また、利用したい店舗がキャンペーン対象であるかどうかにつきましては、アプリ上のマップや、店頭に掲示してあるポスターでご確認いただくかご利用前に店舗の店員等にご確認ください。 対象店舗一覧(PDF) スマートフォンによるアプリごとのポイント等付与条件は次のとおりです。
PayPay ![]() auPAY ![]() d払い ![]() 実施期間 付与率 付与上限額 その他
3つの決済アプリについて いくらのお買物でどのくらいポイントが付与されるのか
●市内事業者の方へ キャンペーン対象店舗 ※本キャンペーンは、市内小規模事業者等を対象に行うもので、大型チェーン店やコンビニエンスストア等は除きます。 キャンペーン対象店舗の登録期限 令和4年11月14日(月)まで
(2) KDDI株式会社の提供する決済アプリ「auPAY」
令和4年10月31日(月)まで
(3) 株式会社ドコモの提供する決済アプリ「d払い」
令和4年10月31日(月)まで
※上記3つの決済アプリ(一つでも可)に登録申請をし、決済事業者の審査が可決した店舗は随時キャンペーン対象店舗となります。 登録をご希望される事業者の方へ 問合せ先 福生のお店を応援キャンペーンコールセンターのご案内
|
![]() |
インターナショナルフェアに参加のお店が追加されました。 詳しくはこちらをご確認ください。 また、チラシに掲載されているサインアートの位置が間違っておりました。 お詫びして訂正申し上げます。 |
「福生蔵開き」に関して、定員以上のお申し込みがありましたので抽選を致しました。 |
![]() |
今年度は形式を大幅に変えて実施いたします。 ・スクラッチカード事業 ・福生の魅力動画 ・サインアート |
![]() |
好評につき第2弾!! 福生市ホームページ 商品券取扱加盟店を募集中! 商品券の取扱いをご希望される方は、事前に取扱店としての登録が必要です。 |
◇完全予約制(開催日の前日まで)先着順での対応となりますので、事前に福生市商工会までご連絡ください。 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い>
|
創業に興味がある方や創業して間もない方に向けて、多彩な分野で活躍する専門家が講師となり、5日間の創業塾を開講いたします。販路開拓方法や収支計画などを学び、最終的にはビジネスプランを完成させることを目標とします!夢の実現に向けて是非ご参加ください。
詳しくは、東京都商工会連合会ホームページをご確認ください。 |
![]() |
これからの経営では、新型コロナウイルス感染症や自然災害等の発生による社会構造の変革に耐えうる体制を備えることが必要です。福生市商工会では、事業者の事業継続に係る伴走型支援として、また、市内の創業希望者・創業後間もない方への支援として、中小企業診断士等の専門家と連携して、個別相談会を開催します。是非ご活用ください。 詳細は 開催案内 をご参照ください。 |
![]() |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症の影響や最低賃金引上げ、デジタル化、インボイス制度導入等の対応といった事業環境変化による影響を受けている、または、今後影響が懸念される小規模事業者の皆さま向けに、中小企業診断士等の専門家と連携して、個別相談会を開催いたします。是非ご活用ください。 詳細は 開催案内 をご参照ください。 |
『福生蔵開き』を初めて開催します。 今年はまだまだコロナ禍ですので、入場人数は800人と限定させて頂きます。 ■開催日時: ■開催場所: ■内 容:
■定 員:
午前の部 田村酒造場 200人、石川酒造 200人 計400人 ■参加方法:
9月15日(木)から10月7日(金)までに、はがきに必要事項を記入し、63円切手を貼付のうえ、郵送でお申し込みください。
◎当選者には、参加券引換証を封入した通知を10月31日(月)から順次発送します。 注意事項
★参加申込みには、下記のハガキ記載事項に記載し、官製はがきに貼って申込みをしても構いません。 添付ファイル 申し込みはこちらのオンラインフォームからも申し込みできます。 |
売れるお店が実はしている「仕掛け」や「工夫」を店舗に反映することで、入りやすく、お買い物をしやすいお店に変わります。 ■開催日時:10月6日(木) 14時00分~16時00分 ■開催場所:福生市商工会 扶桑会館 (東京都福生市本町92番地5) ■講 師:中小企業診断士 田中 聡子 氏 ■申込方法:参加申込書に記入いただき、FAXにてお申し込みください。 問合せ・参加申込書送付先:《FAX番号》0422-551-6179 添付ファイル |
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い>
お問い合わせ 《電話》042-551-2927 担当:柴田 |
コロナ禍の影響により、事業者は経営環境が大きく変化しております。 [ご参加される皆様へ] |
令和5年10月より、適格請求書等保存方式(インボイス制度)が開始されます。また、令和4年1月より改正電子帳簿保存法が施行されています(現在は2年間の猶予中です)。 [ご参加される皆様へ] |
福生市商工会では、新規で「福生ドッグ」を取扱う事業者の商品開発を支援するため、開発に係る経費の一部を助成します。
|
![]() |
福生市初の2年連続となるプレミアム付商品券!プレミアム率は今年も30%! 商品券取扱店を募集中です! お問合せ先 福生市商工会 電話:042-551-2927(平日午前8時30分から午後5時まで) |
福生市の地域資源である地酒を活かした「地酒に合う逸品」の商品開発を行う事業者を伴走型で支援いたします! 福生市商工会では、西多摩地域の地場産品を活用した新しい「食」の新商品開発を支援するため、中小企業診断士の指導のもと開発を行なう事業者に対し、開発に係る経費の一部を補助します。 【目 的】 【募集概要】 添付ファイル |
![]() |
新型コロナウイルス感染症による売上減少に対応するための運転資金をはじめとした資金繰りをお考えの事業者向けに、日本政策金融公庫融資担当者による個別相談会を開催します。
|
◇完全予約制(開催日の前日まで)先着順での対応となりますので、事前に福生市商工会までご連絡ください。 受付後、担当よりご連絡をさせていただき、相談時間帯を調整させていただきます。 ※土曜日・日曜日・祝祭日及び業務時間外での電話での受付はできません。 ※受付時間は9時30分~17時00分です。 |
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い>
|
![]() |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症拡大により経営に影響を受けている、又は今後影響が懸念される小規模事業者の皆さま向けに、中小企業診断士等の専門家と連携して、個別相談会を開催します。是非ご活用ください。 詳細は 開催案内 をご参照ください。 |
![]() |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症の影響や最低賃金引上げ、デジタル化、インボイス制度導入等の対応といった事業環境変化による影響を受けている、または、今後影響が懸念される小規模事業者の皆さま向けに、中小企業診断士等の専門家と連携して、個別相談会を開催いたします。是非ご活用ください。 詳細は 開催案内 をご参照ください。 |
従業員の方の源泉所得税の納期の特例を提出している方を対象に、源泉所得税の納期の特例に関する相談会を実施いたします。 |
![]() |
【申込方法】お電話にてお申込みください。 【開催案内】源泉所得税事務相談会案内 【問合せ先】《電話》042-551-2927 担当:川浦 ◇ 完全予約制(開催日の前日※1まで)先着順での対応となります。 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い>
|
創業に興味がある方や創業して間もない方に向けて、多彩な分野で活躍する専門家が講師となり、5日間の創業塾を開講いたします。販路開拓方法や収支計画などを学び、最終的にはビジネスプランを完成させることを目標とします!夢の実現に向けて是非ご参加ください。
詳しくは、東京都商工会連合会ホームページをご確認ください。 |
「原材料高騰への対応策!利益確保のための価格戦略セミナー」 |
![]() |
新型コロナウイルス感染症の影響により、経営環境は大きく変化しています。小規模事業者等にとっても原材料の高騰や部材不足から来る対策が必要となっています。デフレからインフレに変わる時代に、事業の根本である価格についてあらためて考え、見直していきませんか。 本セミナーでは、価格の決め方や見せ方を知ることで、価格戦略の新たな一歩を踏み出すためのキッカケを学ぶことを目的に開催いたします。 詳細は開催案内をご覧ください。 |
~ 実行ある安全週間(7月1日~7日)行事を実施していただくための「安全週間説明会」を開催いたします ~ |
令和4年度の通常総代会の開催に伴い、5月24日(火)は08:30から17:00まで経営相談業務を一時停止いたします。 ・経営相談業務の一時停止 |
東京都商工会連合会が東京都、東京都医師会と連携して運営している東京都の中小企業向けのワクチン追加接種(3回目接種)では、予約なしの当日接種が可能な場合もありますので、是非ご活用ください。 当日予約のない接種希望者にもできる限り対応していますので 【産業サポートスクエアTAMA会場の内容】
詳しくは、下記サイトをご確認下さい。 ※東京都中小企業ワクチン接種センター【飯田橋会場】での接種をご希望の場合は、飯田橋会場コールセンター(03-6479-7230)にご相談ください。 |
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、自らの率先行動の取組を示すとともに、住民、事業者が、省エネ・節電等の地球温暖化対策への取組の重要性を理解し、率先して行動することを促すため、「エコなライフスタイルの実践・行動」キャンペーンを実施します。 実施内容 ご理解、ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 東京都環境局HP: 九都県市首脳会議環境問題対策委員会HP: |
福生市商工会では、市内事業者が販路拡大を図ることを目的にビジネスマッチングの場(展示会等)へ出展した場合に、出展料や販路のための掲示物・配布物、自社または新商品のPR動画等の作成物の一部を助成することにより販路の拡大や販売促進につながる取り組みを支援します。 展示会等出展支援助成事業の詳細については、 こちら をご覧ください。 |
福生市商工会では、商工会員および従業員が経営力強化や従業員教育等を目的として自己研鑽の場(セミナー等)へ参加した場合に、受講料の助成を行うことにより経営改善に資することを目的にセミナー等参加助成事業を実施します。 セミナー等参加助成事業の詳細については こちら をご覧ください。 |
福生市商工会は、このたび西武信用金庫様より「地域みらいプロジェクト資金」を贈呈いただきました。 ※撮影時のみマスクをはずしています |
![]() |
福生市には日本政策金融公庫の支店が無いため、月に一回、福生市を管轄する立川支店の職員に、福生市商工会にお越し頂き、事業資金等について個別で金融相談のご対応をさせて頂いております。 ※PDFの拡大表示は こちら <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い>
|
![]() |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症拡大により経営に影響を受けている、又は今後影響が懸念される小規模事業者の皆さま向けに、中小企業診断士等の専門家と連携して、個別相談会を開催します。是非ご活用ください。 詳細は 開催案内 をご参照ください。 |
新年度の住宅リフォーム工事費助成制度の募集を開始しました。詳しくは、こちらをご覧ください。 |
![]() |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症の影響や最低賃金引上げ、デジタル化、インボイス制度導入等の対応といった事業環境変化による影響を受けている、または、今後影響が懸念される小規模事業者の皆さま向けに、中小企業診断士等の専門家と連携して、個別相談会を開催いたします。是非ご活用ください。 詳細は 開催案内 をご参照ください。 |
![]() |
東京都商工会連合会が東京都、東京都医師会と連携して運営する東京都の中小企業向けのワクチン追加接種(3回目接種)の「一般予約」を本日(令和4年2月24日)の18時00分に開始します。
詳しくは、下記サイトをご確認下さい。 |
商工会経済セミナー オンライン講習会のご案内 テーマ「今こそドンブリ経営から脱出!万一に備えたお金の残し方」 テーマ「アフターコロナの日本」 詳しくはチラシをご確認ください。 申込は、東京都商工会連合会HPへ |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症拡大により経営に影響を受けている、又は今後影響が懸念される小規模事業者の皆さま向けに、中小企業診断士等の専門家と連携して、個別相談会を開催します。是非ご活用ください。 |
![]() |
|
◇ 完全予約制 先着順での対応となりますので、事前に福生市商工会までご連絡の上、日程を調整させていただきます。 |
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い>
|
事前確認希望の事業者の方は、事前に商工会までご連絡いただきますようお願いいたします。 尚、事前確認は、完全予約制・対面で実施いたします。電話での確認は致しません。 【事業復活支援金とは?】 【事業復活支援金申請の流れについて】
ご来会時には、体温検診・手指消毒・マスク着用の御協力をお願いいたします。 会員の方の事業復活支援金の事前確認については、月曜日の10時~16時に限らせていただきます。(事前予約制) 【問合せ】 |
![]() |
令和3年分の確定申告時期が近づいてきました。商工会では個別相談会を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。 ■開催日程 ■開催時間 |
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い>
|
福生市感染症対策強化助成金申請期限が延長されました。 チラシはこちらから |
福生市感染症対策強化助成金の助成対象物品等購入先や購入品を検討されている事業者の皆さまへ、セット販売を実施頂ける店舗リストはこちらになります。 感染症対策強化支援金 助成対象品購入店舗リスト |
福生市商工会では、福生市内の店舗等で利用できる30%のプレミアムを付けた「福生市プレミアム付商品券」の利用を9月17日より開始しています。 「福生市プレミアム付商品券」の取扱店名簿最新版(2021.12.17時点)は、こちらから、ご確認頂けます。 是非、ご利用ください。 |
システムの不具合は解消いたしました。 福生市商工会では令和3年12月1日から(12月31日まで)、福生のお店を応援しよう!最大30%戻ってくるキャンペーンを開始いたしました。PayPay社のシステム不具合により、PayPayアプリの「近くのお店」のMap上にキャンペーン対象店舗のマークが表示されておりませんでしたが、現在、システムの不具合は解消されております。大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 なお、お問い合わせは下記のところまでご連絡ください。 PayPayカスタマーサポート窓口(アプリユーザー向け) |
![]() |
従業員の方の源泉所得税の納期の特例を提出している方を対象に、源泉所得税の給与所得者の年末調整事務相談会を実施いたします。
|
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い>
|
![]() |
『福生エールの輪』チラシ第三弾がダウンロードできます。 コロナに負けるな、がんばろう福生。 ※表面は印刷した際に、きれいに出力できるように高解像度の原稿となっています。 ※なお、12月1日に福生市報と一緒にポスティングされています。 |
福生市商工会では令和3年12月1日から(12月31日まで)、福生のお店を応援しよう!最大30%戻ってくるキャンペーンを開始いたしましたが、PayPay社のシステム不具合により、PayPayアプリの「近くのお店」のMap上にキャンペーン対象店舗のマークが表示されておりません。現在、表示できるよう対応中ですので、しばらくお待ちください。なお、お問い合わせは下記のところまでご連絡ください。ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。 PayPayカスタマーサポート窓口(アプリユーザー向け) |
![]() |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けて落ち込んだ地域経済及び域内消費の喚起を促すため、デジタルの力を活用した「キャッシュレス決済ポイント還元事業」を実施し、今後を見据えたキャッシュレス決済の推進及び市内事業者支援を図ります。 キャンペーンの概要はこちらをご覧ください。 キャンペーンについて(必ずお読みください) 対象店舗はPayPay決済を導入している市内小規模事業者等になります。大型チェーン店やコンビニエンスストア等は除いています。キャンペーン対象店舗には、キャンペーンのポスターやのぼりが掲出されます。 PayPayアプリや対象店舗一覧に掲載されている店舗であっても、店舗の都合により、本キャンペーンの利用ができない場合がございます。本キャンペーンを確実にご利用いただくためにも、入店時に、本キャンペーンの対象となるか、お店に確認してからご利用いただきますようお願いいたします。 ※店舗の都合等によりPayPayの使用ができず還元を受けることができなかった場合等があっても、補償できませんのでご注意ください。 |
注意事項 一部店舗では、新型コロナウイルス感染症の影響により、営業時間の短縮、臨時休業を行っている場合があります。 マスク着用、ソーシャルディスタンスの徹底など感染防止へのご協力をお願いいたします。 公共料金、市指定ごみ袋、粗大ごみシール、商品券やプリペイドカードなどの金券等、一部商品・サービスは対象外です。 市内の対象店舗にてPayPay残高で決済すると、決済金額の最大30%がPayPayボーナス(ポイント)として約30日後に付与されます。 キャンペーン対象店舗(11月29日現在) ※この対象店舗一覧は、令和3年11月29日現在になります。随時更新されますので、ご注意ください。 関連ファイル 関連リンク お問合せ先 |
福生のお店を応援しよう!最大30%戻ってくるキャンペーンとは 福生市商工会では、令和3年12月1日から31日までの一か月間、市内対象店舗にてPayPayでお支払いすると、支払額から最大30%のPayPayボーナスが付与されるキャンペーンを実施します。 事業の内容
PayPayとは ![]() お店でのお買い物や飲食の際に、スマートフォンを使ってQRコードやバーコードを見せたり読み取ることにより、現金を使わずに支払いができるサービスです。 キャンペーンの内容について 市内の対象店舗にてPayPay残高で決済すると、決済金額の最大30%がPayPayボーナス(ポイント)として約30日後に付与されます。 PayPay残高とは 1円単位で買い物に利用できる電子マネーで、あらかじめ残高にチャージすることによって、お支払い時に使用できます。チャージ方法は以下の3つです。
いくらのお買い物でどのくらいポイントが付与されるのか
|
■市内事業者の方へ■ キャンペーン対象店舗 PayPay決済を導入している市内中小企業・個人事業主で商工会とPayPayが対象として指定した店舗です。 キャンペーン対象店舗の登録期限 令和3年11月12日(金)まで ※上記期日までに登録申請をし、PayPayの審査が可決した加盟店は、随時キャンペーン対象店舗となります。 登録をご希望される事業者の方へ 登録を検討されている事業者は、下記窓口へお問い合わせください。 PayPay加盟店サポート窓口:0120-990-640 |
福生市商工会では利用者向けにPayPay使い方講座を開催します! 福生市商工会では、このキャンペーンの実施に伴い、利用者向けにPayPayをスマートフォン等へダウンロードする方法や使い方等の講座を開催します。お申込みは、福生市商工会までお電話にてご予約ください。参加費用は無料ですので、お気軽にお申込みください。 使い方講座 お申込み方法 |
福生市ホームページ |
![]() |
「初心者のためのSNSの活用方法を学ぶセミナー SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、コミュニケーションツールとして大きな存在となりました。SNSはLINE、インスタグラム等様々な形態があり、文字や写真、動画により、多くの情報が発信できます。多くの方が利用するSNSを使って商品やメニュー、サービスを多くの方に紹介し、集客や販売促進につなげていきませんか。 |
![]() |
事業を行なっている以上、税務調査は避けて通れないものです。 税務調査により税金の追加徴収を受け、思わぬ痛手となってしまうことも少なくありません。 特にここ2年はコロナ禍で助成金等をもらっている事業者も多いはずです。 本セミナーでは、税理士と中小企業診断士の資格をもつ講師が、税務調査の基本から税務調査にクレームのつかない「節税」のポイントまで、事例を交えながらわかりやすく伝授いたします。ぜひこの機会にご参加ください。
|
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い>
|
![]() |
新型コロナウイルス感染症による売上減少に対応するための運転資金をはじめとした資金繰りをお考えの事業者向けに、日本政策金融公庫融資担当者による個別相談会を開催します。 ※ご来会していただいた上で、Web 会議システムを利用して、担当者と相談して頂きます。
|
◇完全予約制(開催日の前日まで)先着順での対応となりますので、事前に福生市商工会までご連絡ください。 受付後、担当よりご連絡をさせていただき、相談時間帯を調整させていただきます。 ※土曜日・日曜日・祝祭日及び業務時間外での電話での受付はできません。 ※受付時間は9時30分~17時00分です。 |
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い>
|
福生のお店を応援しよう!最大30%戻ってくるキャンペーンとは 福生市商工会では、令和3年12月1日から31日までの一か月間、市内対象店舗にてPayPayでお支払いすると、支払額から最大30%のPayPayボーナスが付与されるキャンペーンを実施します。 事業の内容
PayPayとは お店でのお買い物や飲食の際に、スマートフォンを使ってQRコードやバーコードを見せたり読み取ることにより、現金を使わずに支払いができるサービスです。 キャンペーンの内容について 市内の対象店舗にてPayPay残高で決済すると、決済金額の最大30%がPayPayボーナス(ポイント)として約30日後に付与されます。 PayPay残高とは 1円単位で買い物に利用できる電子マネーで、あらかじめ残高にチャージすることによって、お支払い時に使用できます。チャージ方法は以下の3つです。
いくらのお買い物でどのくらいポイントが付与されるのか
|
■市内事業者の方へ■ キャンペーン対象店舗 PayPay決済を導入している市内中小企業・個人事業主で商工会とPayPayが対象として指定した店舗です。 キャンペーン対象店舗の登録期限 令和3年11月12日(金)まで ※上記期日までに登録申請をし、PayPayの審査が可決した加盟店は、随時キャンペーン対象店舗となります。 登録をご希望される事業者の方へ 登録を検討されている事業者は、下記窓口へお問い合わせください。 PayPay加盟店サポート窓口:0120-990-640 |
福生市商工会では店舗向け説明会を開催します! 福生市商工会では、本キャンペーンへ参加を希望される市内事業者に対し次のとおり説明会を開催します。 日時:11月5日(金) 第1回 午前11時から正午まで |
問合せ先 |
福生のお店を応援しよう!最大30%戻ってくるキャンペーンとは 福生市商工会では、令和3年12月1日から31日までの一か月間、市内対象店舗にてPayPayでお支払いすると、支払額から最大30%のPayPayボーナスが付与されるキャンペーンを実施します。 事業の内容
PayPayとは お店でのお買い物や飲食の際に、スマートフォンを使ってQRコードやバーコードを見せたり読み取ることにより、現金を使わずに支払いができるサービスです。 キャンペーンの内容について 市内の対象店舗にてPayPay残高で決済すると、決済金額の最大30%がPayPayボーナス(ポイント)として約30日後に付与されます。 PayPay残高とは 1円単位で買い物に利用できる電子マネーで、あらかじめ残高にチャージすることによって、お支払い時に使用できます。チャージ方法は以下の3つです。
いくらのお買い物でどのくらいポイントが付与されるのか
|
問合せ先 |
![]() |
福生市商工会では、福生市内の店舗等で利用できる30%のプレミアムを付けた「福生市プレミアム付商品券」の利用を9月17日より開始しています。 |
福生市商工会主催イベントについてお知らせいたします。 10月上旬に開催を予定しておりました『第33回インターナショナルフェア』、11月13日(土)に開催を予定しておりました『福生蔵開き』は、新型コロナウイルス感染症拡大が懸念されることから、来場される方、出店者や出演者の方々の健康及び安全を第一に考え、開催を中止する(見送り)ことといたしましたのでお知らせいたします。 2つのイベント開催を楽しみにされていたお客様並びに関係者の方々には大変残念な結果となりまして、誠に申し訳ございません。 今後ともご支援ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。 |
福生市及び福生市商工会では、地域経済活性化のため、プレミアム率30%の商品券を二次販売します。 詳しくは、福生市のホームページをご覧ください。 |
福生市及び福生市商工会では、地域経済活性化のため、プレミアム率30%の商品券を二次販売します。 |
「今実践する、心をつかむ販売促進術 ~消費者が集まる効果的で魅力的な伝え方~」 |
![]() |
コロナ禍において、消費者が安心してお買い物や飲食にご来店いただけるように、日々取り組まれていることと思います。 詳細は開催案内をご覧ください。 |
[参加される皆様へ] |
![]() |
福生市商工会では、多摩地域の景気動向や業種別の動向をまとめた「福生市商工会 経営だより」を発行いたしました。是非ご覧ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
福生市商工会は、このたび西武信用金庫様より「地域みらいプロジェクト資金」を贈呈いただきました。 |
福生市商工会では、30%のプレミアムが付いた「プレミアム付商品券」を9月に販売いたします。 申込期間 ハガキ1枚につき、お一人の申込みとなります。 ●申込みの考え方 詳しくは、福生市HPをご確認ください。 |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ地域経済の消費拡大と市民の生活応援を目的に、30%のプレミアムが付いた「プレミアム付商品券」を9月に販売いたします。 プレミアム付商品券1枚の額面は500円で、取扱店全店で利用できるA券13枚と大型店を除く取扱店で利用できるB券13枚の計26枚綴りとなります。1冊1万円で、一人3冊まで購入できます。なお、お申し込み総冊数が3万冊を上回った場合は、分配方式による抽選となります。 購入を希望される方は、申込ハガキ付チラシのハガキまたは福生市のWEB申込フォームより、購入希望冊数、購入希望郵便局、住所、氏名、生年月日、電話番号を記入してお申込みください。 詳しくは、福生市HPをご確認ください。 |
創業に興味がある方や創業して間もない方に向けて、多彩な分野で活躍する専門家が講師となり、5日間の創業塾を開講いたします。事業構築や販路開拓方法、収支計画書などを学び、最終的にはビジネスプランを完成させることを目標とします!夢の実現に向けて是非ご参加下さい。 |
|
日時 | 【全5日間】 |
令和3年8月15日(日)、29日(日)、9月12日(日)、23日(木・祝)、26日(日) | |
※全日 9時30分~12時30分/13時30分~17時30分 | |
会場 | 受講方法:ZOOM |
受講料 | 3,000円(税込、全5回分、テキスト・資料代込) |
詳しくは、東京都商工会連合会HPをご確認ください。 |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により落ち込んだ地域経済及び域内消費の早期回復を図るとともに新しい日常における市民の生活応援を目的として、福生市内の店舗等で利用できるプレミアム率30%の「福生市プレミアム付商品券」事業を実施いたします。 |
![]() |
取扱い店としてご登録いただける方は、申込書をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、FAX又は郵送にて、福生市商工会までお申込みください。 なお、7月19日(月)までにお申込みいただける場合は、商品券販売時に利用者へ配布するチラシへ掲載させていただきます。 ※購入申込み用のチラシには掲載されませんので、予めご了承ください。 |
福生市及び福生市商工会では、地域経済活性化のため、市内在住者向けにプレミアム率30%の商品券を販売します。 詳しくは、福生市ホームページをご覧ください。 |
<取扱店舗向け説明会> ■第1回 ■第2回 ■第3回 |
<問合せ先> |
<福生市プレミアム付商品券利用者向け情報> |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症拡大により経営に影響を受けている、又は今後影響が懸念される小規模事業者の皆さま向けに、中小企業診断士等の専門家と連携して、個別相談会を開催します。是非ご活用ください。 |
![]() |
【開催日程】6月21日(月)から9月30日(木)までの原則毎週月曜日、木曜日(完全予約制) 【開催場所】福生市商工会 (福生市本町92番地5 扶桑会館) 【対 応 者】中小企業診断士・社会保険労務士(月曜日)、中小企業診断士(木曜日) 【相談内容】 【開催案内】専門家による経営個別相談会 開催案内チラシ 【申込方法】案内裏面の予約票にご記入いただき、FAXにてお送りいただくか、お電話にてお申込みください。 【問合せ・予約票送付先】《電話》042-551-2927 《FAX番号》042-551-6179 担当:福島・柴田・小山・千葉 |
◇完全予約制 先着順での対応となりますので、事前に福生市商工会までご連絡ください。 ※土曜日・日曜日・祝祭日及び業務時間外での受付はできません。 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
![]() |
コロナウィルスは、私たちの生活を一変させました。対面でお会いすることが難しい時代になりました。 【開催日程】7月6日 (火) 14:30-16:30 【開催場所】福生市商工会 (東京都福生市本町92番地5) 【講 師】ジャイロ総合コンサルティング 中小企業診断士 高田 佳昭 氏 【申込方法】参加申込書に記入いただき、FAXにてお申し込みください。 【参加申込書】こちら からダウンロードしてください。 【参加申込書送付先】《FAX番号》042-551-6179 【お問い合わせ】《電話番号》042-551-2927 担当:千葉 |
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い>
|
![]() |
新型コロナウイルス感染症による売上減少に対応するための運転資金をはじめとした資金繰りをお考えの事業者向けに、日本政策金融公庫融資担当者による個別相談会を開催します。 【開催日程】令和3年7月8日(木) 10時00分~16時00分 【開催場所】福生市商工会(福生市本町92番地5) 【相談者】日本政策金融公庫 立川支店担当者 【申込方法】FAX又はお電話にてお申込みください。 【開催案内】こちらからダウンロードしてください。 【問合せ先】 |
◇完全予約制(開催日の前日まで)先着順での対応となりますので、事前に福生市商工会までご連絡ください。 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
![]() |
従業員の方の源泉所得税の納期の特例を提出している方を対象に、源泉所得税の納期の特例に関する相談会を実施いたします。 【申込方法】お電話にてお申込みください。 【開催案内】源泉所得税事務相談会案内 【問合せ先】《電話》042-551-2927 担当:小山 ◇ 完全予約制(開催日の前日※1まで)先着順での対応となります。 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
令和3年度の「住宅リフォーム工事費助成制度」の受付は終了いたしました。 住宅リフォーム工事費助成制度 こちらをご覧ください。 |
令和3年度「住宅リフォーム工事費助成制度」は申請数が多く、本年度の予算は少なくなっています。 住宅リフォーム工事費助成制度 こちらをご覧ください。 |
![]() |
コロナ禍で経営環境が厳しい中、小規模事業者の皆様が持続的経営をしていくには、経営環境の変化に対応した経営を行うための自社の強みを踏まえた「事業計画」を立てることが重要です。 今回のセミナーでは、経営の安定化・持続化を図るための事業計画の作成の手順等をご説明いたします。また、事業再構築補助金や小規模事業者持続化補助金にも対応した内容ですので、ぜひこの機会にご参加ください。 詳細は開催案内をご参照ください。 [ご参加される皆様へ] |
~ 実行ある安全週間(7月1日~7日)行事を実施していただくための「安全週間説明会」を開催いたします ~ |
![]() |
■開催日時: ■会場: ■定員:77名(先着順) ■講師: ■内容: ■開催案内: ※新型コロナウイルス感染症の今後の広がりによって、変更・中止となる場合があります。 |
![]() |
福生市商工会では、商工会員が販路拡大等の目的でビジネスマッチングの場(展示会等)へ出展した場合に、出展料の助成を行うことにより経営改善に資することを目的に展示会等出展支援助成事業を実施します。 展示会等出展支援助成事業の詳細については、こちらをご覧ください。 |
![]() |
福生市商工会では、商工会員および従業員が経営力強化や従業員教育等を目的として自己研鑽の場(セミナー等)へ参加した場合に、受講料の助成を行うことにより経営改善に資することを目的にセミナー等参加助成事業を実施します。 セミナー等参加助成事業の詳細についてはこちらをご覧ください。 |
福生市商工会では、新型コロナウイルス(2019-nCoV)をはじめ感染症の拡大防止に向けて、事務所内ならびに受付窓口、相談室に消毒液、アクリルボード(間仕切り板)を配置するなど対策を実施しています。 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
![]() |
福生市には日本政策金融公庫の支店が無いため、月に一回、福生市を管轄する立川支店の職員に、福生市商工会にお越し頂き、事業資金等について個別で金融相談のご対応をさせて頂いております。 ※PDFの拡大表示はこちら <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症拡大により経営に影響を受けている、又は今後影響が懸念される小規模事業者の皆さま向けに、中小企業診断士等の専門家と連携して、個別相談会を開催します。是非ご活用ください。 |
![]() |
【開催日程】4月8日(木)から6月28日(月)までの原則毎週月曜日、木曜日(完全予約制) 【開催場所】福生市商工会 (福生市本町92番地5 扶桑会館) 【対 応 者】中小企業診断士・社会保険労務士(月曜日)、中小企業診断士(木曜日) 【相談内容】 【開催案内】専門家による経営個別相談会 開催案内チラシ 【申込方法】案内裏面の予約票にご記入いただき、FAXにてお送りいただくか、お電話にてお申込みください。 【問合せ・予約票送付先】《電話》042-551-2927 《FAX番号》042-551-6179 担当:福島・柴田・小山・千葉 |
◇完全予約制 先着順での対応となりますので、事前に福生市商工会までご連絡ください。 ※土曜日・日曜日・祝祭日及び業務時間外での受付はできません。 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
新年度の住宅リフォーム工事費助成制度の募集を開始しました。詳しくは、こちらをご覧ください。 |
当会では「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」の事前登録確認機関として、事前確認の受付を行います。 【一時支援金とは?】
【一時支援金申請の流れについて】
当会では、一時支援金の事前確認につきましては商工会会員に限定させて頂きます。 【問合せ】 |
![]() |
令和2年分の確定申告時期が近づいてきました。商工会では個別相談会を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
![]() |
ネットで会議しようよ、「Zoom」で打ち合わせをしたいからと先方から招待メールを送られてしまい戸惑ってしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか?新型コロナウイルスの感染拡大からビデオツールへの関心がかつてないほど高まっています。本セミナーは、いま、企業規模を問わずに注目を集めている、無料ビデオ会議ツール「Zoom」を例に導入から大まかな活用方法までについて、ご説明いたします。 ※PDFの拡大表示はこちら |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症拡大により経営に影響を受けている、又は今後影響が懸念される小規模事業者の皆さま向けに経営個別相談会を開催します。是非ご活用ください。 |
![]() |
【開催日程】2月1日(月)から3月29日(月)までの原則毎週月曜日 【開催場所】福生市商工会 (福生市本町92番地5 扶桑会館) 【対 応 者】中小企業診断士・社会保険労務士 【相談内容】 【開催案内】専門家による経営個別相談会 開催案内チラシ 2021年2月・3月版 【申込方法】案内裏面の予約票にご記入いただき、FAXにてお送りいただくか、お電話にてお申込みください。 【問合せ・予約票送付先】《電話》042-551-2927 《FAX番号》042-551-6179 担当:柴田 |
◇完全予約制 先着順での対応となりますので、事前に福生市商工会までご連絡ください。 ※土曜日・日曜日・祝祭日及び業務時間外での受付はできません。 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
福生市商工会が運営するエールの輪のサイトができました。
是非ご覧ください。 https://fussa-yell-ring.com/ |
従業員の方の源泉所得税の納期の特例を提出している方を対象に、源泉所得税の給与所得者の年末調整事務相談会を実施いたします。 |
![]() |
【開催日程】2021年1月12日(火)、14日(木)、15日(金) 【開催場所】福生市商工会 (福生市本町92番地5 扶桑会館) 【開催案内】令和2年末調整案内 【申込方法】お電話にてお申込みください。 【問合せ・申込先】《電話》042-551-2927 担当:小山 ◇完全予約制(開催日の前日まで)先着順での対応となりますので、事前に福生市商工会までご連絡ください。 ※土曜日・日曜日・祝祭日及び業務時間外での受付はできません。 |
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症拡大により経営に影響を受けている、又は今後影響が懸念される小規模事業者の皆さま向けに経営個別相談会を開催します。是非ご活用ください。 |
![]() |
【開催日程】2021年1月7日(木)、14日(木)、18日(月)、20日(水)、21日(木)、26日(火)、28日(木) 【開催場所】福生市商工会 (福生市本町92番地5 扶桑会館) 【対 応 者】中小企業診断士・社会保険労務士 【相談内容】 【開催案内】専門家による経営相談会 開催案内チラシ 2021年1月版 【申込方法】案内裏面の予約票に記入いただき、FAXにてお送りいただくか、お電話にてお申込みください。 【問合せ・予約票送付先】《電話》042-551-2927 《FAX番号》042-551-6179 担当:柴田 |
◇完全予約制(開催日の前日まで)先着順での対応となりますので、事前に福生市商工会までご連絡ください。 ※土曜日・日曜日・祝祭日及び業務時間外での受付はできません。 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
![]() |
福生市商工会では、多摩地域の景気動向や業種別の動向をまとめた「福生市商工会 経営だより」を発行いたしました。是非ご覧ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
『福生エールの輪』チラシ第二弾がダウンロードできます。 コロナに負けるな、がんばろう福生。 ※表面は印刷した際に、きれいに出力できるように高解像度の原稿となっています。 ※なお、11月21日に読売新聞、朝日新聞にて折込をしています。 |
新型コロナウィルスの流行によって、消費者マインドは大きく変化しました。特に、飲食店を選ぶ際には、清潔感や感染症対策の、度合いを強く意識するようになっています。このようなコロナ禍において、どういったお店が消費者に選ばれるのか、分かりやすく解説しますので、是非、ご参加ください。 |
![]() |
【開催日程】11月20日(金) 14:30~16:30 【開催場所】扶桑会館 会議室 (東京都福生市本町92番地5) 【講 師】UNICOコンサルティング 中小企業診断士 小峯 孝実 氏 【申込方法】参加申込書に記入いただき、FAXにてお申し込みください。 【参加申込書】こちら からダウンロードしてください。 【参加申込書送付先】《FAX番号》042-551-6179 【お問い合わせ】《電話番号》042-551-2927 担当:千葉 |
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
国内利用者が3300万人(2019年3月時点)を超え、facebookの月間アクティブユーザー数を超えたことでも話題になった、ソーシャルメディア(SNS)の「Instagram(インスタグラム)」。福生市商工会では、withコロナ時代における売上UPにつなげるビジネスツールであるInstagram活用セミナーを開催いたします。はじめての方にも分かりやすい内容となっております。また、実際に操作も行います。是非この機会にご参加ください。 |
![]() |
【開催日程】11月4日(水) 14:00~16:00 【開催場所】福生市商工会 扶桑会館 (東京都福生市本町92番地5) 【講 師】株式会社オージュ・コンサルティング 代表取締役/中小企業診断士・1級販売士 大森 渚 氏 【申込方法】参加申込書に記入いただき、FAXにてお申し込みください。 【参加申込書】こちら からダウンロードしてください。 【参加申込書送付先】《FAX番号》042-551-6179 【お問い合わせ】《電話番号》042-551-2927 担当:柴田 |
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
本年度の予算額に申請額が達しましたので、受付を終了いたします。 |
新型コロナウイルス感染症による売上減少に対応するための運転資金をはじめとした資金繰りをお考えの事業者向けに、日本政策金融公庫融資担当者による出張の個別相談会を開催します。 【開催日程】令和2年11月12日(木) 10時00分~16時00分(30分毎・予約制) 【開催場所】扶桑会館2階 和室(福生市本町92番地5) 【相談者】日本政策金融公庫 立川支店担当者 【申込方法】FAX又はお電話にてお申込みください。 【開催案内】こちらからダウンロードしてください。 【問合せ先】《FAX》042-551-6179 《電話》042-551-2927 担当:小山 ◇完全予約制(開催日の前日まで)先着順での対応となりますので、事前に福生市商工会までご連絡ください。 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
![]() |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止と経済活動の両立を図っている、市内で店舗や工場などの施設を運営し、 東京都の発行する『感染防止徹底宣言ステッカー』を掲示している事業者に対し、感染症対策の継続を支援するため、 福生市が1事業者あたり5万円の支援金を給付いたします。 ※ポスターの拡大表示はこちら 申請期間:令和2年10月1日(木曜日)から令和2年12月28日(月曜日)まで 詳しくは、こちらのページをご確認ください。 福生市商工会(扶桑会館)窓口でも申請関係書類を配布しています。 |
福生市感染症対策継続支援金事業(※)への協力により、10月1日から12月28日まで、商工会職員が市内事業所の新型コロナウイルス感染症拡大防止のための感染症対策の取り組みを確認するために、各事業所を訪問いたします。 窓口でのご相談につきましては、大変お手数をお掛けいたしますが、あらかじめご予約のうえ、ご来会いただきますようお願い申し上げます。 ※東京都の発行する『感染防止徹底宣言ステッカー』を掲示し、継続して感染症対策に取り組んでいる事業者に福生市から支援金が給付される制度です。 詳しくは、「福生市感染症対策継続支援金」のページをご確認ください。 https://www.city.fussa.tokyo.jp/enterprise/industry/1006395/1010845.html |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症拡大により経営に影響を受けている、又は今後影響が懸念される小規模事業者の皆さま向けに経営個別相談会を開催します。是非ご活用ください。 【開催日程】10月5日(月)~12月28日(月)までの原則毎週月曜日 午前10時~午後4時まで(予約制) 【開催場所】福生市商工会(福生市本町92番地5 扶桑会館) 【対応者】中小企業診断士・社会保険労務士 【相談内容】 【申込方法】案内裏面の予約票にご記入の上、FAXにてお送りいただくか、お電話にてお申込みください。 【開催案内】専門家による経営個別相談会 開催案内チラシはこちら 【問合せ・予約票送付先】《電話》042-551-2927 《FAX番号》042-551-6179 担当:柴田 ◇完全予約制(開催日の前日まで)先着順での対応となりますので、事前に福生市商工会までご連絡ください。 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
![]() |
福生市商工会では、多摩地域の景気動向や業種別の動向をまとめた「福生市商工会 経営だより」を発行いたしました。是非ご覧ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
福生市商工会では、多摩地域の景気動向や業種別の動向をまとめた「福生市商工会 経営だより」を発行いたしました。是非ご覧ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止への対応につきまして、当会では8月3日より以下の対応を行います。
ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、どうぞご理解ご協力をお願いいたします。 |
福生市商工会主催イベントについてお知らせいたします。 10月上旬に開催を予定しておりました『第32回インターナショナルフェア』、11月14日(土)に開催を予定しておりました『第1回福生蔵開き(福生市内2つの酒蔵での新酒まつり)』は、新型コロナウイルス感染症拡大が懸念されることから、来場される方、出店者や出演者の方々の健康及び安全を第一に考え、開催を見送る(中止)ことといたしましたのでお知らせいたします。 2つのイベント開催を楽しみにされていたお客様並びに関係者の方々には大変残念な結果となりまして、誠に申し訳ございません。 今後ともご支援ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。 ※『第1回福生蔵開き』は、昨年まで福生野球場で開催していた『産業祭』に代わる新たなイベントとして計画しておりました。 |
![]() |
『福生エールの輪』チラシがダウンロードできます。 コロナに負けるな、がんばろう福生。 福生エールの輪チラシ表面 (2.5MB) ※表面は印刷した際に、きれいに出力できるように高解像度の原稿となっています。 |
「コロナに負けるな がんばろう福生」を合言葉に、『いいもの・いいサービス』PRプロジェクトとして新型コロナウイルスで経営に影響を受けている会員事業所をPRするチラシ(掲載希望事業所のみ)を作成しました。 福生市全域及び近接する昭島市・あきる野市・羽村市・瑞穂町の一部地域に6月27日(土曜日)合計約2万5千部を新聞折込み致します。 |
福生市商工会では、今後の経営のヒントや事業を行う上での補助金、助成金の活用についてわかりやすく説明する講習会をWEB講習会として開催します。 |
![]() |
【開催日程】7月8日(水)~7月21日(火) 《お問い合わせフォーム》 https://fussa-sci.com/contact_1.php ◇ WEBでの視聴が難しい等の場合には、7月10日(金)14:30~福生市商工会にて |
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> こちらをご覧ください お問い合わせ 《電話》042-551-2927 担当:山﨑 |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例措置を活かした雇用調整助成金手続き方法等について、わかりやすく解説された講習会をWEB講習会として開催します。 |
![]() |
【開催日程】6月29日(月)~7月10日(金) 《お問い合わせフォーム》 https://fussa-sci.com/contact_1.php ◇ WEBでの視聴が難しい等の場合には、7月3日(金)15:00~福生市商工会にて |
<新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> こちらをご覧ください お問い合わせ 《電話》042-551-2927 担当:小山 |
![]() |
従業員の方の源泉所得税の納期の特例を提出している方を対象に、源泉所得税の納期の特例に関する相談会を実施いたします。 【申込方法】お電話にてお申込みください。 ◇ 完全予約制(開催日の前日※1まで)先着順での対応となりますので、 ※1 土曜日・日曜日・祝祭日及び業務時間外での受付はできません。 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> |
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、国や東京都または福生市から各種支援や融資等を受けた市内事業者に対し、事業継続を応援する目的で、一事業者あたり10万円の応援金を給付します。
下記より申請書類をダウンロードし、必要書類を添付して郵送にて申請してください。 【申請書類】 給付額 :一事業者あたり10万円(市内に複数の事業所・店舗を有する事業者への加算はありません) 支援策一覧: 新型コロナウイルス感染症に関する国又は東京都が行っている支援策
申請方法:郵送で下記住所までお送りください。 福生市商工会では、応援金の申請サポートを実施します。
必要書類の確認や支援策の具体的内容の照会も行なっていますので、ご不明な点がありましたらご活用ください。 |
![]() |
福生市商工会では、新型コロナウイルス感染症拡大により経営に影響を受けている、又は今後影響が懸念される小規模事業者の皆さま向けに労務個別相談会を開催します。 是非ご活用ください。 【開催日程】6月1日(月)~8月31日(月) 原則毎週月・水 午前10時~午後4時 |
◇ 完全予約制(開催日の前日※1まで)先着順での対応となりますので、事前に福生市商工会までご連絡の上、日程を調整させていただきます。※2 ※1 土曜日・日曜日・祝祭日及び業務時間外での受付はできません。業務時間8:30~17:00 <新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い> こちらの開催案内チラシをご覧ください |
新型コロナウイルス感染症により、経営に影響を受けている事業者の皆様を対象にした個別相談会を開催いたします。 『持続化給付金』や『東京都感染拡大防止協力金』等の申請に関するご相談も承ります。お気軽にご利用ください。 |
福生市商工会青年部が、市内の事業者と連携して、福生市内にて、テイクアウト商品を取扱っているお店のリストをウェブサイトに公開しております。 ホームページやSNSのページをご覧いただけない方がご近所にいらっしゃいましたら、5月1日現在で、テイクアウト商品を取り扱っているお店の情報が一覧でご確認いただけますので、 是非印刷してお渡しいただければ幸いです。 |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大への対応につきまして、国の緊急事態宣言及び東京都の緊急措置の延長を受けまして、当会では5月7日(木)~5月31日(日)まで以下の対応を延長いたします。 引き続きご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、どうぞご理解ご協力をお願いいたします。 【福生市商工会の事業活動の安全管理対策について】 (1) 福生市商工会主催事業等について ① 会議・イベントの開催について原則開催を⾒合わせます。ただし安全対策がとれると判断したものは開催する場合があります。 (2) 福生市商工会職員の活動について ① 外部会議への参加、出張等については必要最低限として自粛します。 |
【募集期間】 本事業は、小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイス導入等)等に対応するため、 持続的な経営に向けた経営計画に基づく地道な販路開拓等の取組で、且つ、新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える特徴的な影響を乗り越えるための 前向きな投資を行う取組に要する経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。 新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるために、具体的な対策(サプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、 テレワーク環境の整備)に取り組む小規模事業者等が、地域の商工会または商工会議所の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3を補助します。補助上限額:100万円。 ●補助対象経費の6分の1以上が、以下の要件に合致する投資を行う小規模事業者等 公募要領・申請様式等は下記URLよりダウンロードしてください。 ※補助金応募に係る各種ルールが記載されておりますので、公募をご検討される方は必ずご確認ください。 |
東京都内では依然として新型コロナウイルス感染症の陽性患者数が増加傾向にあり、感染源のわからない患者が増えているなど、感染拡大の重要な局面にあります。 このような状況から、商工会等の業務の実施及び組織運営については下記の通り対応いたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。 1. 福生市商工会の事業活動の安全管理対策について (2) 福生市商工会職員の活動について 2. 福生市商工会会員への対応について |
東京都内では新型コロナウイルス感染症の陽性患者数が急激に増加しており、感染源のわからない患者が増えているなど、感染拡大の重要な局面にあります。 このような状況から、商工会等の業務の実施及び組織運営については下記の通り対応いたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。 1. 福生市商工会の事業活動の安全管理対策について (2) 福生市商工会職員の活動について 2. 福生市商工会会員への対応について |
新年度の住宅リフォーム工事費助成制度の募集を開始しました。詳しくは、こちらをご覧ください。 |
本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取組や、合わせて行う業務効率化の取組を支援するため、原則50万円を上限に補助(補助率:2/3)されるものです。 https://www.shokokai-tokyo.or.jp/p/5588 ※補助金応募に係る各種ルールが記載されておりますので、公募をご検討される方は必ずご確認ください。 【公募スケジュール】 申請締切りは下記の通りです。 ※2023年2月頃までに合計10回の応募締切りがあります。第5回以降については追ってご案内いたします。 |
令和元年10月1日から販売を開始いたしました「福生市プレミアム付商品券」の購入および利用期限は下記の通りになります。 商品券の購入方法、販売所については、こちらのチラシをご確認ください。 3月8日(日)は、福生市商工会での特別販売日となります。 取扱店については、取扱店一覧と取扱店(追加分)をご覧ください。 商品券事業の概要について(福生市ホームページ) |
![]() |
![]() |
福生市商工会では、多摩地域の景気動向や業種別の動向をまとめた「福生市商工会 経営だより」を発行いたしました、是非ご覧ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
カスタマー・ハラスメントが大きな問題になっています。ごく普通のお客様から突然理不尽な要求が突き付けられるので、対応の仕方に困ってしまいます。対応術をこの機会に習得してストレスを回避しましょう。豊富な事例と対応法をわかりやすく解説しますので是非この機会にご参加ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
※ 公募要領のP2を参照
(台風20号、21号の被害を受けた小規模事業者の公募は、別途実施します。) |
![]() |
従業員の方の源泉所得税の納期の特例を提出している方を対象に、源泉所得税の給与所得者の年末調整事務相談会を実施いたします。 ※PDFの拡大表示はこちら |
激動の日本経済において、中小・小規模企業は今後どのように生き残っていくのか。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
弁護士ならではの体験を元に企業経営に役立つ情報をご紹介。
法律事務所に寄せられる様々な問題を取り上げ、
その予防方法や回避のポイントを分かりやすくお伝えします。
コンプライアンスの重要性や企業を危機的状況にさらさないためのポイ
ントなど、会社を存続させるために注意したいことを様々な事例を通じて、弁護士視点でお伝えします。 ぜひ、この機会に皆様お誘いあわせの上、ご参加ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
10月から消費税が10%にあがり、それに伴うキャッシュレス決済導入補助金が始まりました。なかなかキャッシュレス決済導入に踏み出せないあなた、来年の6月末までになっていますので今からでも遅くないので導入しませんか。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
年末の運転資金をはじめとした資金繰りをお考えの事業者向けに、日本政策金融公庫融資担当者による出張の個別相談会を開催します。
融資担当者との直接相談ですので、即審査が受けられ借入が決定する場合もあります。通常の相談会よりも一歩踏み込んだこの機会を積極的にご活用ください。 相談時間帯は、申込順に希望時間を割り振ります。 また、決算書等財務内容のわかるものをお持ちください。 (※できれば2期分ご持参ください) ※PDFの拡大表示はこちら |
10月1日より、「福生市プレミアム付商品券」の販売が開始されております。 商品券の購入方法、販売所については、こちらのチラシをご確認ください。 11月10日(日)は、福生市商工会での特別販売日となります。 取扱店については、取扱店一覧と取扱店(追加分)をご覧ください。 商品券事業の概要について(福生市ホームページ) |
![]() |
![]() |
福生市商工会では、多摩地域の景気動向や業種別の動向をまとめた「福生市商工会 経営だより」を発行いたしました、是非ご覧ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
福生市商工会では、青梅税務署、社団法人青色申告会福生支部と共催で「青色決算・消費税等説明会」を開催します。所得税・消費税についてご不明点がありましたら、この機会に確認し、悩みを解決してください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
【ステージイベントスケジュール】
終日/ふあふあ ※人工芝エリアでの飲食はご遠慮ください。 |
10月1日より消費税が10%になりました。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
10月1日より、「福生市プレミアム付商品券」の販売が開始されます。商品券は福生市内の郵便局でお買い求めいただけます。必ず「身分証明書」と福生市が交付する「購入引換券」をご持参ください。 商品券の購入方法、販売所については、こちらのチラシをご確認ください。 福生市商工会では、特別販売日以外は販売いたしておりませんので、 ご注意ください。 商品券事業の概要について(福生市ホームページ) |
福生市商工会では、多摩地域の景気動向や業種別の動向をまとめた「福生市商工会 経営だより」を発行いたしました、是非ご覧ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
今年も福生市の地域特性を活かし異国情緒豊かな商店街において、異文化交流の促進を図り商店街の振興発展のため第31回インターナショナルフェアを開催します。
※PDFの拡大表示はこちら |
福生市商工会では、消費税・地方消費税率引き上げが消費に与える影響を緩和するとともに、地域における消費喚起・下支えするために福生市内の事業所で利用できるプレミアム付商品券の発行を予定しております。 商品券をお取扱いいただくには、取扱店として商工会への登録が必要となります。 福生市内の事業所の方であれば商工会の会員・非会員を問わず無料で登録できます。 取り扱いご希望の方は、申込書に必要事項をご記入のうえ、FAX、郵送または商工会窓口へお申し込みください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
入賞者には豪華賞品があたります。
※PDFの拡大表示はこちら |
いよいよ2019年10月には消費税が8%から10%と増税となります。
10月から9ヶ月間にわたりキャッシュレス決済者には5%のポイント還元も行われます。お客さまにとっては5%割引のないキャッシュレス非対応のお客離れの危険性は高いでしょう。したがってお店としての選択肢は「導入する」の一択です。 キャッシュレス決済の具体的な導入の手順だけではなく、顧客獲得の販売促進などの具体策を日本一わかりやすくて役に立つキャッシュレスセミナーです。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
本年も全国労働衛生週間(10月1日〜7日)が近づき、9月1日から準備期間となりますが、各事業場において実効ある労働衛生週間行事を実施していただくために、下記の通り説明会を開催する事といたしました。つきましては安全衛生管理担当者をはじめ、数多くの方々に本説明会にご参加いただきたくご案内申し上げます。 ※PDFの拡大表示はこちら |
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
※募集要項はこちら ※申込書はこちら |
![]() |
![]() |
夏期の運転資金をはじめとした資金繰りをお考えの事業者向けに、日本政策金融公庫融資担当者による出張の個別相談会を開催します。融資担当者との直接相談ですので、即審査が受けられ借入が決定する場合もあります。 通常の相談会よりも一歩踏み込んだこの機会を積極的にご活用ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
本年度の予算額に申請額が達しましたので、受付を終了いたしました。 |
本年度の予算残額が残りわずかとなりましたので、お知らせいたします。 申請に際しましては、大変お手数をお掛けいたしますが、事前に予算状況をご確認のうえ、申請いただきますようお願い申し上げます。 |
下記新住所での業務を6月10日(月)より開始いたしましたので、改めてご案内申し上げます。
アクセスマップはこちら |
![]() |
従業員の方の源泉所得税納期の特例を提出している方を対象に、源泉所得税の納期の特例関する相談会を実施します。
※PDFの拡大表示はこちら |
小さな会社やお店(小規模事業者)が、商工会のアドバイスや支援等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の3分の2(最大50万円)が補助されます。 ※PDFの拡大表示はこちら 補助金の詳細や要綱・様式のダウンロードは下記のURLからお願い致します。 |
![]() |
![]() |
福生市商工会では、消費税・地方消費税率引き上げが消費に与える影響
を緩和するとともに、地域における消費喚起・下支えするために福生市内の事業所で利用できるプレミアム付商品券の発行を予定しております。 商品券をお取扱いいただくには、取扱店として商工会への登録が必要となります。 福生市内の事業所の方であれば商工会の会員・非会員を問わず無料で登録できます。 取り扱いご希望の方は、裏面の申込書に必要事項をご記入のうえ、6月 28日(金)までにFAX、郵送または商工会窓口へお申し込みください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
2019年度全国安全週間説明会が6月5日に開催されます。詳しくはこちらをご覧ください。 |
![]() |
◎小規模事業者経営改善資金貸付(マル経)利子補給制度(当初3年間支払利息の半額(上限半年5万円まで)があります。資格要件、補給額については、お問い合わせ下さい。(予算に限りがあります)この融資は、小規模事業者の経営改善が促進されるよう設けられたもので、商工会の経営指導を受けて経営の改善をしていこうとする方に、商工会の推薦により保証人も担保も不要で、日本政策金融公庫から融資される制度です。
※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
福生市商工会では、商工会員が販路拡大等の目的でビジネスマッチングの場(展示会等)へ出展した場合に、出展料の助成を行うことにより経営改善に資することを目的に展示会等出展支援助成事業を実施します。 |
福生市商工会では、商工会員および従業員が経営力強化や従業員教育等を目的として自己研鑽の場(セミナー等)へ参加した場合に、受講料の助成を行うことにより経営改善に資することを目的にセミナー等参加助成事業を実施します。 |
![]() |
![]() |
本年10月1日に消費税等の税率が10%へ引き上げられると同時に、「軽減税率制度」が実施される予定です。 ※PDFの拡大表示はこちら |
福生市には日本政策金融公庫の支店が無いため、月に一回、福生市を管轄する立川支店の職員が、福生市商工会にお越し頂き、事業資金等について個別で金融相談のご対応をさせて頂いております。 相談ご希望の方は、前日までに商工会までご予約下さい。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
新年度の住宅リフォーム工事費助成制度の募集を開始しました。詳しくは、こちらをご覧ください。 |
福生市商工会では、多摩地域の景気動向や業種別の動向をまとめた「福生市商工会 経営だより」を発行いたしました、是非ご覧ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
平成30年分の確定申告の時期が近付いてきました。商工会では、個別相談会を開催いたします。詳しくは、こちらをご覧ください。
|
人手不足は、今やどこの企業でも抱えている問題です。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
従業員の方の源泉所得税の納期の特例を提出している方を対象に、源泉所得税の給与所得者の年末調整事務相談会を実施いたします。 ※PDFの拡大表示はこちら |
福生市商工会では、多摩地域の景気動向や業種別の動向をまとめた「福生市商工会 経営だより」を発行いたしました、是非ご覧ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
【これからの日本経済 中小・小規模企業の働き方改革と経営戦略】 大企業ばかりが取り沙汰される『働き方改革』において、中小・小規模企業ではどのような対策が求められるのか。「ホンマでっか!?TV」で活躍中の門倉貴史氏が、分かりやすく読み解いていきます。 この機会に、ぜひご参加ください。 お申込みは第18回たま工業交流展のWEBページより申込み下さい。http://www.tama-kogyo-koryuten.jp/ ※PDFの拡大表示はこちら |
売れない時代だからこそ、新しい利益の上げ方があります。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
申し込みが定員数に達したため、受付を終了いたしました。 ※PDFの拡大表示はこちら |
福生市商工会では、青梅税務署・社団法人青梅青色申告会福生支部と共催で「青色決算・消費税等説明会」を開催します。所得税・消費税についてご不明点がありましたら、この機会に確認し、悩みを解決して下さい。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
年末の運転資金をはじめとした資金繰りをお考えの事業者向けに、日本政策金融公庫融資担当者による出張の個別相談会を開催します。融資担当者との直接相談ですので、即審査が受けられ借入が決定する場合もあります。 ※PDFの拡大表示はこちら |
売れる仕組み(マーケティング)の基本の考え方を学び、自社戦略や経営計画を見直すことを目的とした講習会です。お忙しい経営者の皆様、従業員の皆様、もう一度マーケティングを学び直してみませんか?次の一手のヒントが見つかるかもしれません。 この講習会では、このようなお悩みにお答えします。
※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
【ステージイベントスケジュール】
※人工芝エリアでの飲食はご遠慮ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
横田基地のある街・福生16号沿いベースサイドストリートで福生インターナショナルフェアを開催します!各会場での様々なライブパフォーマンス、BMXショー、フードなど福生ならではのコンテンツをお楽しみください。
※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
福生市商工会では、多摩地域の景気動向や業種別の動向をまとめた「福生市商工会 経営だより」を発行いたしました、是非ご覧ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
InstagramにTwitter、Facebookが商売につながるとススメられ、始めては見たものの、なんとなくコメントがパットせずに反応が少ない…。そんなお悩みを解決する、コメントの発想法と投稿、記述の際の注意点をお伝えするセミナーを開催します。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
平成30年度の予算額に達したため、申請受付を終了いたしました。 |
平成30年度の予算残額が50万円ほど(9月13日現在)となっております。申請を予定されている方におかれましては、申請前に商工会へご確認いただきますようご案内申し上げます。※詳しくはこちら |
![]() |
人気講師による、「ネットとリアルを融合」してビジネスを成功させるノウハウをお伝えする講演会を20席限定で開催します。 ※PDFの拡大表示はこちら |
2019年2月21日(木)、22日(金)に第18回たま工業交流展が開催されます。多摩地域の中小企業のもつ優れた技術や製品を一堂に展示します(出展する場合は、申込みが必要)。この展示会は、多摩地域の中小企業等を中心に、個性豊かな技術や製品を一堂に展示し、製品開発力や加工技術等の紹介を通じた受注の拡大、パートナー企業の発掘に向けた情報収集などビジネスチャンスの場を提供することを目的に開催されます。 ※詳しくはこちら |
![]() |
![]() |
申し込みが定員数に達したため、受付を終了いたしました。 起業に興味がある方、起業して間もない方を対象に、多彩な分野で活躍する専門家から起業に必要な知識やノウハウを体系的に学べるセミナーを開催します。 ※PDFの拡大表示はこちら |
福生市商工会では、多摩地域の景気動向や業種別の動向をまとめた福生市商工会 経営だよりを発行いたしました、是非ご覧ください。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
本年も全国労働衛生週間(10月1日〜7日)が近づき、9月1日から準備期間となりますが、各事業場において実効ある労働衛生週間行事を実施していただく為、下記の通り説明会を開催する事といたしました。つきましては安全衛生管理担当者をはじめ数多くの方々に本説明会にご参加いただきたくご案内申し上げます。 ※PDFの拡大表示はこちら |
SNSに掲載するのに見栄えのするような写真の撮り方をお教えします。 ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
多くの経営者にとって、一生に1回の事業承継を失敗しないための基本的な流れについて、法律や税金の知識も含めて解説致します。また今年度より拡充されている事業承継税制の概要やポイントについてもわかりやすく解説致します。 リンク先URL:http://t2base.tokyo/seminar.html 参加申込みURL:http://t2base.tokyo/request4.php ※PDFの拡大表示はこちら |
財務の知識は幅広く、何かと敬遠しがちなものです。でもポイントを抑えて理解すれば、事業の儲けの増やし方がわかり、利益確保や事業拡大の武器になります。財務と儲けの仕組みを再確認しませんか。
※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
日本政策金融公庫の融資担当職員に個別相談を行うことが出来ます。創業融資の相談も可能です。 ※PDFの拡大表示はこちら |
従業員の方の源泉所得税の納期の特例を提出している方を対象に、源泉所得税の納期の特例に関する相談会を実施いたします。
※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
平成30年度全国安全週間説明会が6月5日に開催されます。
詳しくはこちらをご覧ください。 ※クリックするとPDFが表示されます。 |
『お客様から選んでいただけるお店づくりと販売促進のポイント』 ~«助成金»を活用して新たなお客様を増やしませんか?~ 今回のセミナーでは、新たなお客様にも選んでもらえる、足を運んでもらえるお店となるポイント、 取り組みと、その取り組みに対する助成金についてもわかりやすく解説いたします。 あなたのお店がお客様から選ばれ続けるお店になるよう、この機会にもう一度「お客様目線」で あなたのお店を理解し、新たなお客様を増やす取り組みをしてみませんか!! ※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
日本政策金融公庫国民生活事業の主な融資制度をご紹介します。 ※PDFの拡大表示はこちら |
平成30年度の金融個別相談会の日程表です。※PDFの拡大表示はこちら |
![]() |
![]() |
平成29年分の確定申告の時期になりました。商工会では、個別相談会を開催いたします。
詳しくは、
こちら(東京都商工会連合会HP)をご覧ください。 ※クリックするとPDFが表示されます。 下記日程には、税理士が対応いたしますので、この機会をご利用ください。
|
福生市商工会では、年に4回地域の景況動向や小規模事業者向け業界動向などの情報提供を行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。 ※クリックするとPDFが表示されます。 |
![]() |
ホームページをリニューアルいたしました。 |
第17回たま工業交流展が開催されます。詳しくは、 こちらをご覧ください。 |
![]() |
『経営計画書』策定 による経営改善と『身近な補助金 ・助成金』 の活用方法をご説明します。詳しくは、
こちらの資料をご覧ください。 ※クリックするとPDFが表示されます。 |
人材を雇用する際のポイントと補助金の活用について講習いたします。詳しくは、こちらの資料をご覧ください。 ※クリックするとPDFが表示されます。 |
![]() |
![]() |
クレーム客をお得意様に変える方法を事例を交えながら楽しくわかりやすく解説いたします。詳しくは、
こちらの資料をご覧ください。 ※クリックするとPDFが表示されます。 |
テレビでおなじみの人間性脳科学研究所 所長 澤口俊之氏をお招きして、講習会を開催します。詳しくは、こちらの資料をご覧ください。 ※クリックするとPDFが表示されます。 |
![]() |